@voxからのお知らせ、スタッフの日常などをお伝えするスタッフブログです。
2015年のスマホ動向と広告戦略
とても興味深い記事がシェアで回ってまいりましたので、今回ご紹介してみました。
「2015年のメディアづくりに参考になりそうなスマホや動画に関するデータ10選」
http://media-outlines.hateblo.jp/entry/2015/01/07/231404
これからの広告戦略にも多いに役立つであろう、また、それらを裏付けするデータ集だと思います。
■パソコンからスマートフォン(以下、スマホ)へのシフト
数年前から言われてはいますが、いよいよスマホへのシフトが本格化しそうな気がします。
スマホは電話ですから通話は勿論のこと、インターネットもメールもできる「画面の小さいパソコン」ですので、一般の方ならわざわざパソコン買わなくても用は足りると思います。
我々のような制作する業であればパソコンの大画面も必要ですが、それでも大画面デスクトップがあればよくて、ノートパソコンまでは要らない。
つい先日、デスクトップパソコンが壊れて予備にとノートパソコンを新たに用意したのですが、デスクトップパソコンが治ってからは出番がありません(笑
客先でのプレゼンもiPad(タブレット)で事足ります。
ただ、パソコン用のホームページが要らないということではなくて、スマホ閲覧者への対策が不可欠になると言うことでしょう。
■年代別保有率
若い世代がスマホ世代なのは以前からですが、40代・50代の中年層でスマホ保有率が上がっていますね。
実際、ガラケー機種はなくなりつつありますから当然でしょうか。
ということは、業種によってはその世代向けのPR戦略も重要になってきますね。
■動画広告
これはスマホ・携帯に限ったことではありませんが、もっと増えてくると思います。
いや…携帯できる端末で気軽に観れるからこそ需要が増えるのかもしれませんね。
通販などでも、まだまだ商品を画像で説明するのがほとんどですが、簡単なレビューなどの動画があると購入する時も安心ですよね。
売り手の顔だけでなく、声も分かるとさらに安心することでしょう。
ただ、個人的な意見としては…
活字より映像の方が確かに分かりやすいのですが、平和ボケした日本人をさらに思考停止にさせようとしているのではないかと、あまり本心から賛同するものではありません。
しかしながら、ビジネスの世界ですから感情論だけでは成り行きません。
この分野は今後弊社も注力して行こうと思っています。
■2015年のSEOについて
ここが一番興味深いところです。
ユーザーにとって価値ある内容・役立つ内容など、コンテンツ(掲載内容)が重視されるのには変わりないようですが、Google検索結果で上位表示させるには、スマホ対策してないともっと不利になるということでしょうね。
これに関しては改めて記事にできればと思います。
※いつもいつも(業界では)当たり前の素人のような記事を書いておりますが、このブログは一体誰に対しての発信なのだろうと考えてみた結果、弊社の既存顧客やこれから関わるであろう方々へなんだと確信したので、懲りずに素人でも分かるような記事を続けて行きます。なので同業者が読んでも役に立ちません(笑

※この記事を書きました。
サイト管理アカウント(ウェブマスター)です。
Social Networking
http://twitter.com/atvox
http://www.facebook.com/atvox
http://www.youtube.com/user/atvox